top of page


三陽ホームブログ


火災保険が安いT構造とは?いくら安くなるの?
一般的な木造住宅には耐火構造(T構造)とその他の構造(H構造)の2種類があります。火災保険を安くするためには、構造をT構造にする必要があります。T構造になれば、火災保険が約半分ほどになりますし、地震保険も安くなります。 ◆T構造(耐火構造)とは、以下の住宅が定義づけられてい...
2023年6月3日


断熱等級7に惑わされない本当に良い家とは?光熱費高騰に負けない家!
電気代の高騰により高気密高断熱住宅がますます見直されている昨今、2022年10月に断熱等級6と7が設置されました。 *国交省の住宅性能表示制度における省エネ性能に係る上位等級の創設から抜粋 国交省が法律で定めている基準ですが、断熱等級7は、無暖房で過ごせ、一次消費エネルギー...
2023年5月21日


非常に優れた断熱材アップルゲートセルロースファイバー
この断熱材のメリットは、他の断熱材が持ってないものをたくさん持っています。 自然素材(アメリカの古新聞)のため、健康被害がない 調湿にすぐれ結露しない 火に強く燃え広がらず、有毒ガスも出さない コーンスターチ(糊)を撹拌して吹付けるため、下がることがない 経年劣化しない...
2023年5月10日


2023の補助金を使ってお得に快適リフォームしませんか?
日本全国の住宅はその80%がアルミ枠単板ガラスになっています。その窓から逃げる暖かい空気は、70%とも言われています。窓を断熱化することで逃げるエネルギーを1/4程度まで下げることができます。こうすることで、冷暖房費の削減ができますし、家の中の温度の寒暖差に起こる血圧の急上...
2023年3月11日


高気密住宅の作り方
住宅をなぜ高気密にする必要があるのか?と聞かれたとき、一番わかりやすい説明では、毛糸のセーターを着ただけでは、強風のとき寒いですよね。その上にウインドブレーカーを着ることで温かさが保たれるのは、体感的にもお分かりだと思います。といった説明をしています。これ以外にも家の中の空...
2023年1月14日
2023年 リフォーム住宅補助金最大260万円はとても使いやすくなった
住宅の断熱性向上のための先進的設備導入促進事業(経済産業省・環境省) こどもエコ住まい支援事業(国土交通省) 高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金(経済産業省) 昨年までは、各省庁が出してくる補助金の併用が出来なかったり、温熱計算など専門家に頼ま...
2023年1月7日
bottom of page

