top of page
木製家具とレンガの壁

期間限定モデルハウス​
公開期間
2024年4月1日(月)~9月30日(月)

イタリアの港町ポルトフィーノの街にあるような可愛らしい建物をイメージしたモデルハウスです。

オフホワイトレンガで外装塗替え不要。

その他にも家族に嬉しい機能を備えた実際のレンガの家を体験してみてください。

以下問い合わせボタンより内覧予約ができます。

是非お待ちしております!

RENGATSUMINO-IE.png
IMG20240331121138_0.jpg

レンガ積みの家モデルハウスオープン記念!

レンガ積みのおうち建築ご成約のお客様に

100万円分の補助金をプレゼント!

※ご成約先着3名様!

更に、ご紹介いただいた方がご成約となった際には、ご紹介者様に現金10万円を進呈させていただきます。

37941.jpg

​ランニングコストが1000万円以上安くなる9つの理由

家は大きな出費です。それ以外にも、家の性能を保っていくには各種の維持費がかかってきます。• 地震、火災保険料。• 外壁の塗装工事。• 電気・ガス・水道といった水道光熱費。自宅の購入を検討する際に、維持費は見落とされがちです。実は三陽ホー厶が作るレンガ作りの家は、この維持費を低く抑えることにもこだ わっています。建築から時間がたてばたつほどに、魅力を増すレンガ造りの家。外観が美しいだけでなく、長く住めば住むほどにコストが安くなるのはなぜか。そ の秘密について解説していきます。

IMG20240109163236.jpg

1. オフホワイトレンガで外装塗替え不要な家

約12000個のレンガをひとつひとつ職人の手で積み上げた家は、外壁の塗替えが一切不要です。将来的にかかる塗替え費用がいらないので、30歳で新築し75歳まで住み続けるとしたら、サイディングの家と比較すると15年に1回150万円の工事が3回必要なので、450万円のコストを抑えることができます。*30年高耐久のコーキング材を使用しているので、30年後にコーキングの打ち替えは必要になる場合があります。​また、レンガ外壁は、重さがあるので防音性能に優れており、内外の音をシャットアウトします。

レンガの家のメリットデメリットはこちら→

2. 地震につよい構造なので、地震保険が安い

許容応力度計算による耐震等級2を取得しています。地震保険が30%安くなります。​さらに、ホームズ君の構造計算ソフトによると限界耐力計算も行うことで耐震等級3レベルの1.5を大幅に上回る2.63という結果が出ました。

image.png
image_edited.jpg
evoltzは地震の揺れ始めから性能を発揮し、ごく僅かな揺れでもしっかりと地震のエネルギーを吸収します。「小さな揺れから大きな揺れまで」満遍なくしっかりと効き、住宅を守り続けます。具体的には、揺れの大きさを45%~55%軽減してくれます。

*evoltzのホームページより転載 https://www.evoltz.com/performance/effect

耐震等級とは、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に基づく「住宅性能表示制度」の評価項目の一つです。

耐震等級3とは?
耐震等級1の1.5倍の耐震性があることを示します。現行の耐震性の最高基準です。警察署や消防署などは、この基準に当てはまるよう設計されています。

耐震等級2とは?
耐震等級1の1.25倍の耐震性があることを示します。災害時の避難所として使用される学校などの公共施設は、この基準を満たしていなければいけません。

​耐震等級1とは?
建築基準法で定められた「耐震基準」と同等の基準です。これから建物を建てる場合、最低でも耐震等級1を満たしていなければなりません。建築基準法レベルがこちらです。

豆知識・耐震等級とは?

IMG20231103143144.jpg

3. 火災につよい素材を使っているので、火災保険が安い

アップルゲートセルロースファイバー(断熱材)の特徴は、防音性能が他の断熱材に比べ圧倒的に優れているのと国土交通大臣によって1時間準防火認定された難燃材料であり、煙防止、延焼防止と優れた防火性能を備えています。そのことにより、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社は木造建築において準防火仕様によるT構造Jプランの火災保険を適用しています。火災保険がT構造(省令準耐火)よりさらに10%安くなります。火災保険が、年々上がってきているので、通常の木造住宅と保険料を比べると、2024年現在、3000万円補償で5年間190,660円(木造)、90,730円(モデルハウス)差額があるので、45年間で約90万円得する計算になります。今後保険料が値上がれば、さらにお得になります。また、経年変化に強い理由として接着材にコーンスターチ(天然素材)を使っているので、重さで自沈することなく長期間性能を維持できるところにあります。「暑くなく、寒くなく、うるさくなく」住まいに居心地と経済的なメリットが生まれます。アップルゲートセルロースファイバーについてはこちら→

​4. 隙間風がほとんど入らないから、結露せず無駄なエネルギーを使わない

当社は、全棟気密測定をしています。工法は、ボード気密工法です。シート気密工法に比べると非常に安定した測定結果をもたらしてくれるので、このやり方を長年続けています。気密が、1.0以上(隙間が多くなる)あると家の中の温度調節に無駄が出るようになります。電気代が高くなったり、計画換気が思うようにできなかったりとエネルギーの無駄遣いになります。さらに、一番怖いのが壁内結露です。内外温度差で起こるのが結露ですので、特に隙間風が入るようなことがあると結露を起こし、カビの発生や断熱性能の劣化に繋がります。隙間風は、レンジフードや換気扇などで直接外へ排気すると排気した分だけ、隙間や給気口から外気が侵入してきます。その隙間が外壁にあると結露を起こす可能性が高くなります。ですので、隙間を1.0以下、できれば0.5以下にすることがとても大切なのです。この家は、0.19です。また、断熱材は、乾いた空気を保つことで初めてその性能を発揮しますので、濡れたりすると急激に断熱性能が悪化します。ボード気密工法についてはこちら→

IMG_0616_edited.jpg

5. 第1種熱交換型換気扇で光熱費を抑え、クリーンな空気の家

第3種換気扇(最も普及している壁から直接排気するタイプ)だと室内の空気を外に直接出すために、出した分だけ給気口から外気が入ってきます。冬ですと急激に室温が下がり、夏ですと温度が上がってしまいます。また、フィルターも花粉やほこりを防いでくれないので、家の中にほこりや花粉がたくさん進入してきます。​当社は、第1種熱交換型換気扇を採用しているので、室内の温度と外気の温度を最大80%の効率で熱交換してから入れるので、第3種換気と比べ消費エネルギーを40%以上削減してくれます。また、1ヵ所の空気取り入れ口には、高性能フィルターがついているため、花粉はもちろんPM2.5の侵入もほぼカットします。空気清浄機を通して室内に外気を入れているのと同じ状況です。

澄家エコVS80+エコエアーシステム​*エコエアーシステムとは、小屋裏の熱気を床下に送り、室内の冷気を小屋裏に送る事で熱籠りを防ぐシステムです。

image.png

一般的な熱換気システムはダクトを使って給気されます。そのダクト内は長時間使用でどうしても汚れてしまうのです。汚れた空気を給気しないようにするためには、定期的に専門業者による清掃を行わなければなりません。そこで、sumikaは専門業者によるお手入れが不要な、給気ダクトレスの独自システムを採用しました。
脚立やドライバーが不要で簡単にメンテナンスをすることができます。​壊れる部分が、モーター、コントロールユニット、基板なのですが、どの部分の故障も3万円以下で修理可能なので、長く使い続けることができます。
第1種、第3種の換気の違いについてはこちら→

image.png

6. 徹底した省エネルギー住宅設計住宅

BELSとは、省エネルギー住宅という事を数値化することによりどれだけエネルギー削減できている住宅化を証明するものです。上記の赤い枠に囲まれたBEI0.50というのは、5スターの0.8を大幅に下回り、快適な室内環境を実現しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物です。(ZEB)Ua値0.41のこのモデルハウスは、省エネ等級4の建物と比べると29%光熱費を安くすることができるので、45年間で245万円ほど安く住めるかもしれません。太陽光発電や太陽熱温水器などの併用も考慮に入れると81%減になるので、その差額は、-640万円以上にもなる可能性があります。*電気代東京電力スタンダードSプランで400kwh/月利用したと仮定した場合の料金差です。2024.3月時点での電気代をもとに計算しています。50A契約、400kwh/月使用、15,655円/月

image.png

7. 太陽光発電4.98kwh搭載で電気代が安い家

このモデルハウスでは、年間発電量6308kwhのうち、30%を自家消費すると残りは、東京電力へ買い取ってもらいます。1kwh当たり16円が売電価格ですので、年間7万円以上の収入が見込まれます。10年間の買取保証で70万円の収入となり、その後5年間で、12円での売電として、26万円の収入になります。パワコンなどの機器類は15年保証、パネル部分は25年保証がついております。なお、30%の自家消費の部分で、電気代を毎月4000円以上下げる効果もあります。太陽光がない場合と比べると、自己消費分と余剰売電部分を合わせると、15年間で170万円以上削減したことになります。

8. 太陽熱温水器でガス代が安い家

フジソルの真空管式太陽光温水器の熱効率は、一般的に太陽光発電は太陽からのエネルギーを20%程度の変換効率に対し、真空管式太陽熱温水器は電気ではなく熱として使用するため、なんと60%以上のエネルギー変換率を誇り、コストパフォーマンスにとても優れています。また、フラットパネル式と比べ真空管を集熱部に使用しているので、放熱が非常に少なく、冬場でもお湯を作ることが出来ます。ガス代が非常に安くなるので、ガス屋が一番売りたくない商品です。下のグラフで5月の使用量ををみると、14立方から8分の一の1.7立方になっているのが分かります。​家族4人での平均ガス使用量は、11立方ですので、この設備があると年間平均3.3立方(下記グラフのオレンジの一年間の平均)になります。その差額は、月3,000円安くなりますので、15年の利用で約55万円安く利用できます。

image.png
120ℓのポリエチレン雨水タンク
​手押しポンプタイプ

​9. 雨水利用タンク設置で水道代が安い家

庭木への水やりなどに水道代を節約しながら利用できます。地震などの自然災害で、水道が使えない。このようなときも、雨水タンクの水をトイレや掃除などの生活用水として活用できます。また火災発生時は初期消火が大切。雨水タンクの水は防火用水としても役に立ちます。雨水タンクは、適切にメンテナンスをしないとトラブルが発生してしまいます。コケやボウフラなどが発生する場合がありますので、定期的にタンク内の水をすべて抜き、丁寧に清掃しましょう。タンクの洗浄には高圧洗浄機がおすすめです。

上記9つの特徴のおかげで、結露のなく家中温度差のない快適な家に長く住めば住むほど、ランニングコストが1000万円以上安くなります。

住宅は30年以上の長い住宅ローンを利用するのが一般的です。お子様の成長に伴う学費などの出費考慮すると、購入時に多少高くなったとしても子育てが終わる20年後にメンテナンス費用などの多額の出費はできるだけ抑えたいものです。ましてや、住宅ローンが終わったころ建物価値が0円になる住宅などはもったいないですし、建て替えると莫大な費用がかかると思います。20年30年は経ってみるとあっという間です。長く住んでも性能が落ちにくくメンテナンス性もよく地震に強いこのモデルハウスをぜひご見学ください。

IMG20240309142125_0000_0.jpg

モデルハウスの場所
埼玉県幸手市緑台1丁目47−10

お客様用駐車場3台分あります。電車でお越しの際は、最寄り駅までお迎えに上がります。

限定1組様!
モデルハウス販売開始!
価格 5032万円のところ
4680万円(税込)大幅割引の販売価格です。

image.png

【物件概要】

所 在 地: 埼玉県幸手市緑台一丁目47番10号(住居表示)

地 目: 宅地

都市計画区域内・市街化区域用途地域: 第一種低層住居専用地域

建蔽率50%(角地緩和に依り70%)・容積率80%

敷地面積: 166.94(50.49 坪)

構 造      :​ 木造在来工法

延面積: 120.27 ㎡(1 階:62.31 ㎡・2 階 57.96 ㎡)

前面道路:南側市道7.2m・東側市道7.2m

設 備    : 公営水道・本下水・プロパン

災害に強いプロパンガス

※幸手都市ガス引込あり

*プロパンガス採用の理由は、災害時に発電機の燃料としても使え、さらに復旧が都市ガスよりも断然に早いためです。また、当社指定のプロパンガス会社は、都市ガスと料金を同等の料金となります。ちなみにガス工事代金は、すべて当社で負担しているので、お客様の毎月のご負担はありません。

プロパンガスで発電し、特定の電気回路に1500wの電気を送れます。冷蔵庫、お風呂のスイッチ、一部照明、テレビなど災害時に必要と思われる個所の回路を一つにすることで、災害時に電気を利用できます。

bottom of page